【ツクールMZ・MV】マップや戦闘画面に自由度高く遠景を追加! 「NRP_ParallaxesPlus」

どうも! Tuskです!

今回の記事でもまた、実際に使ってみて素晴らしいと感じたRPGツクールmz向けのプラグインをご紹介したいと思います!

今回紹介させて頂くプラグインは、
NRP_ParallaxesPlus.js

同プラグインは、砂川赳様が作成なされたプラグインで、以下のURLにて配布されています。
…というか、マニュアルの勢いで充実したサイトですw
・MZ、MVともにこちら

同プラグインは、マップや戦闘画面で遠景(パララックス)を自由度高く表示できるプラグイン!
レイヤーの様にいくつでも遠景を表示可能で、座標・範囲・表示優先度を任意で指定可能。

また、戦闘中でも使用可能なので、かなり凝ったシーンや演出、ロケーションが作成可能です!

なお、プラグインの説明等で「遠景」という用語が使われていますが、表示優先度を変えることで近景としても使用できるので、格ゲーの背景みたいな凝ったシーンも作れちゃいます!
 

スポンサーリンク

プラグインの導入

プラグインの導入には特別に行う処理や準備するファイル・フォルダなどは必要ないので、通常通りツクールのプラグイン管理画面からプロジェクトに導入すればOKです。
ただし、当然ながらこのプラグインで使用するグラフィックは必要となります。
作成したいシーンに合わせてプラグイン用のグラフィックを準備して、プロジェクトフォルダ内のimg / parallaxesのディレクトリに入れておきましょう。
もちろん、それはプラグイン導入後でも大丈夫です。
 

プラグインコマンド

同プラグインはトリアコンタンさんのパララックスマッププラグインと似ている様に感じますが、少し違います。

トリアコンタンさんのパララックスマッププラグインは固定されたマップを1枚絵で表現する事が非常に手軽にできて、レイヤーごとにイベントを配置できるので、マップの画像を瞬時にパッと変えたりできるので、ギミックやイベントで景色が変わる時などに向いている気がします。

それに対し、同プラグインは動的な表現が非常にしやすいので、移動し続ける列車や船の上での表現や、流れる雲や煙などの表現に適しているのではないでしょうか。
そして、このNRP_ParallaxesPlus.jsは、プラグインコマンドを使って遠景を追加・操作する使い方ですので、非常に自由度が高いです。
 

コマンド名: AddParallax

現在のマップまたは戦闘画面に、遠景を追加するコマンドです。
このコマンドの引数は以下の通り。

ID: 遠景を管理するための識別子を設定します。(省略可)
Image: 表示する画像ファイルを指定します。
Z: 表示優先度の指定です。これは基本的にはツクールのデフォルトの仕様と同じ(0は下層タイル、1は下層キャラ、3は通常キャラなど。)ですが、このプラグインにおいての仕様もあるので後述します。
ParallaxTile: タイルと同じようにスクロールするかどうか(trueで連動)
ScrollX: 横方向のスクロール速度(数式も使用可能)
ScrollY: 縦方向のスクロール速度(数式も使用可能)
MapX: マップ上のX座標をマップ座標で指定します。(1マス=48ピクセル、数式使用可)
MapY: マップ上のY座標をマップ座標で指定します。(1マス=48ピクセル、数式使用可)
Width: 表示する幅を指定します。(数式も使用可)
Height: 表示する高さを指定します。(数式も使用可)
Opacity: 透明度を指定します。(0~255、数式も使用可)
Options: その他のオプション設定項目。


また、同プラグインにおいての表示優先度(Z座標)の意味には以下の様なものがあり、より自由度高く設定できるように考慮されています。

0: 下層タイル
1: 下層キャラ
3: 通常キャラ
4: 上層タイル
5: 上層キャラ
6: 飛行船の影
7: 吹き出し
8: アニメーション
9: タッチ操作の移動先

※例えば、下層タイルと下層キャラの間に表示したい場合など、「Z = 0.5」と設定することで設定が可能。

また、戦闘シーンでの挙動ではZ座標は標準では機能しない仕様です。
戦闘シーンでZ座標の設定を行いたい場合は、表示優先度変更プラグインと併用する必要あり。
 

コマンド名: ChangeParallax

すでに追加された遠景を、指定IDで指定して変更できるプラグインコマンドです。
移動させたり、スクロールするように変更したり……乗り物系のマップなどにはかなり重宝するんじゃないでしょうか。
なお、未指定の項目は作成時の設定が引き継がれるので、わざわざ同じ設定を入れなくてもよいというのがありがたい!

引数は以下の通りです。
また、設定方式などは追加コマンドと同様です。

ID: 変更する対象の遠景の識別IDを入力
Image: 画像ファイルを変更する場合にファイル名を指定します。
Z: 表示優先度を指定します。追加コマンドと同様。
ParallaxTile: マップタイルと同じようにスクロールするかどうか設定します。
ScrollX: 横方向のスクロール速度を設定します。
ScrollY: 縦方向のスクロール速度を設定します。
MapX: マップ上のX座標をマップ座標で指定します。
MapY: マップ上のY座標をマップ座標で指定します。
Width: 表示する幅を指定します。
Height: 表示する高さを指定します。
Opacity: 透明度を指定します。
Options: その他のオプション設定項目。
 

コマンド名: RemoveParallax

表示されている遠景を、IDで指定して削除するコマンドです。
引数は削除する遠景のID指定だけです。

なお、IDが未指定の場合は全ての遠景が削除されます。
 

プラグインの応用

できる事がシンプルで幅広いので、グラフィックの作成や表現の仕方によって様々な事が可能になるプラグインだと思います。
僕が応用してみたことはとてもシンプルですが、以下の動画の様な感じに、ちょっと懐かしいアニメのエンディング風の横スクロールシーンを作ってみました。

これは3重スクロールで左から右へ向かってスピードの違うスクロールをただ展開しているだけなんですが、これだけでも動きがあって面白い表現ができるもんだと感じます。
うまくやれば、変数によるパラメーターでスクロール速度や幅を設定してゲームと連動させれば、疑似3D的な空間も表現できるのではないでしょうか?

応用の幅が広く、様々なアイデアに活かせる素晴らしいプラグイン!
マップ上で一味違う表現をしたい方には超おすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました