今年もやってきたクリエイターズ文化祭2025。
昨年は動画での感想をお伝えしようとしたところ、作業的に土台無理でしたので、今年は恒例?の「ひとくち感想記事」に原点回帰ですw
ゲーム作品などのプレイ感想などはまた追って…という感じになりますので、こちらの記事ではあくまでサークルさんのブースを回った感想や、サークルさんへの感想となります。
並び順は、順不同!
The Girl in Lemoriumさん
昨年のクリエイターズ文化祭でもご出展しておられました。
オリジナル小説を多数公開しておられ、作品に伴うトータル的なデザインとグッズを展開しておられ、その落ち着いたトーン且つ切なさを感じるおしゃれさがとても印象に残ります。
昨年は「ローレッタ-Lauretta-」をメインにご出展、今年は新作「菊丸奇譚」!
僕も創作者の端くれとしてやりたい方向性が近いため、すごく勉強もさせて頂ける!
狐鷸堂さん
民話調の物語や近代以前の文学がお好きとのことで、作品をWEB公開しておられながらも、ノスタルジックな古書店の様な雰囲気を醸し出しておられるように感じました。
公式WEBサイト「812番書庫」は、サイトのデザイン性がシンプルで公開してこられた作品群が一つのデザインとなっていると感じます。
タイトルと表紙……それらが並ぶ姿がかっこいいですね!
はかりやさん
以前のクリエイターズ文化祭でも拝見させていただきました!
ファンタジーノベル作品、およびその世界観とキャラクターをクオリティ高く公開しておられます。
公式WEBサイトでキャラクター紹介と相関図を拝見できますが、緻密に構成しておられることは言うまでもなく分かります。
イラストとデザインが素晴らしく、RPG作品が好きな方にはたまらないのではないでしょうか。
Pixivのイラストは必見ですぜ!
色彩百花さん
平成初期の妖達の小説作品、魅力的なイラスト作品を公開しておられます。
大正ロマン的なデザイン性もにじみ出ていて、世界観とキャラクターが非常にスタイリッシュです。
また、公式WEBサイトには舞台となる「明美島(あけびのとう)」観光MAPまでもが公開されており、作品の緻密な設定を感じさせてくれます。
イラストは絵師さんとのクロスオーバーで展開しておられるようで、通底する世界観とデザインがありながらも、異なるテイストを味わえるのがまた魅力的ですね!
謎探りは紅茶さん
レシピ本、食材の扱い方、料理の撮影方法など、食に関する書籍を多数販売しておられます。
シンプルにお役立ち本だと思いますし、個人的には「宅呑み」向けの簡単レシピ本がとても興味をそそられます!
笑ったのは「お前もカレー味になるんだよ!」でしょうかw
いやね、カレー味にすると大概おいしく頂けるところあるんですよ……あるよね?
伊達に毎日の様に酒は呑んでおりませんゆえ!
もふもふしいおみせさん
その名の通り、もふもふしく可愛すぎるイラストやグッズを展開しておられます。
これは、刺さる人は恐らく悶絶する作品群なのではないでしょうかw
SUZURIで販売されているグッズは可愛らしくもおしゃれで、普段使いにも映えそう!
個人的には特に「もふもふしい牛乳」が好きです!
これは可愛い・・可愛すぎる!
かるとびーさん
クマのぬいぐるみ×カルト教団をテーマに、可愛らしいグッズを展開しておられます。
テーマが故でしょうか、とても可愛らしいクマさんとは裏腹に切なさやノスタルジー、少しダークなエッセンスも感じます。
いや、それがまたおしゃれでスタイリッシュ!
主にはインスタでグッズなどの写真やイラストを公開しておられる様子。
ハンドメイド作品を作れる方って、すごいですよね!
トリノスプロジェクトさん
無料合成音声ソフト「COEIROINK」で利用できる音源データと、キャラクター立ち絵を公開・販売しておられます!
僕はVOICEVOXを使っておりますが、同じ声が様々なコンテンツで使われていて、さらに違う声をと求めてしまうところがあります。
創作者たるもの、自作品に声を入れたいという願望は共通してあるような気がしますし、すごく夢がある技術ですよね!
落ち着いた「羽夜にえるさん」「マテウス=シラサギさん」の音声データと立ち絵公開・・!
これは創作者さん方、要チェックなのでは!?
E*Projectさん
汐瀬悠里さんによるボイスドラマサークルさん。さまざまなテイストのボイスドラマ作品がBooth等で販売されています。
イラストやゲーム、マンガやノベルなど、ストーリーを表現する創作は様々ありますが、ボイスドラマという表現はあまり多くないと思います。
声での演技によって物語の感情や情景を表現するという事ですし、それはまたすごく難しいことに思えますね!
コメディ、ほのぼの、シリアス、グロ等々何でもござれとのことで、表現の幅も広いとお見受けします!
同じ創作者としての視点でも、非常に興味深く感じました!
CANDY BLUEさん
オリジナルイラストによるショートアニメ作品、マンガ作品、イラスト、ドット絵、ゲーム作品と、かなりマルチに活動しておられます。
ショートアニメのクオリティたるや、かなりすごいです!
僕も曲りなりにアニメを作成してみて、それがいかにすごい技術で難しく大変な事なのか痛感したばかり。
それでいてこのクオリティには驚愕でした!
ドット絵も練習で作成とのことですが、こちらもクオリティ高く魅力的!
マルチさとクオリティの両立には脱帽です!
ちゃんこまスタジオさん
Xでは常日頃から拝見させて頂いてます。
イラスト、ゲーム制作、音楽と、マルチに展開しておられるクリエイター、こまっちゃんさんのサークルです。
こまっちゃんさんも、マルチさとクオリティを両立しておられる方です。
また、Youtubeではフリーゲームの実況もしておられ、フリー素材の音楽の公開など、同じ創作者間でもお世話になっている方は少なくないはずです。
元来のファンタジーRPG作品のワクワクさを思い出させてくれるゲーム作品も必見!
ハナトリファクトリーさん
オリジナルキャラクターによる「青春(アオハル)」シリーズのボイスドラマや楽曲、キャラソンMVなどを展開しておられます。
謂わば、キャラクターと世界観のブランディングといった印象です!
そして、コンテンツのクオリティが総じて高く、自然で魅力的なボイスとキャラクターの動画作品も素晴らしいです!
……というか、商用作品かと思いましたw(もちろん、クオリティが高いからという意味です。)
キャラクターに声がつく、音楽がつく・・これって本当に夢ですわい。
LapiLapi 石原けいこの時空を旅する音楽さん
ファンタジー・ヒーリングを中心とした楽曲を多数公開しておられるサークルさんです。
公式WEBサイトでは、ライセンスフリーの楽曲が多数公開されています。
いやこれ、このクオリティをライセンスフリーで!? これはうれしいですよ!
楽曲の雰囲気はそれぞれ違いますが、癒しをくれるヒーリングやファンタジー楽曲は共通したテイストだと思いますが、とてもカッコいいです!
僕は普段、ロック系ばかり聞いているんですが、そういう感性で耳にしてもカッコいいと感じます。
ヒーリングだけど、重みがあるように感じました!
Moon☆Windさん
サークル所属のクリエイターさんそれぞれが素材を提供し、販売しておられます。
それぞれ、言わずもがな高いクオリティでボリュームがあり、良心的な価格で提供されています。
ハッキリ言って、Moon☆Windさんの素材だけで普通にゲーム作品作れますね!
立ち絵と背景素材って、どれだけあっても足りなくなる気がしますけど、痒い所に手が届くといいますか、様々な方向性に対応できるだけの素材種!
これだけのクオリティで幅広く用意されているという、創作者にとって非常に貴重ですよ!
星屑べーかりーさん
児童文庫がお好きとのことで、可愛らしく暖かみのあるキャラクターイラストや、ゲーム作品にボイスドラマ、小説など幅広く展開しておられます。
ビビットなのに落ち着いた印象も受ける彩色や、柔らかさのあるキャラクターの表情が素晴らしいと感じます。
これは何気に難しいと思うんですよね・・児童文庫がお好きという事もあるのか、そこにセンスを感じました!
RPG作品からは、ポポロクロイスの様な優しさを感じます。
潮風街道さん
印刷媒体の同人作品、イラスト、マンガ作品などを公開しておられ、同人活動のお役立ち情報や手引き的な記事などを提供しておられます。
そして今回の頒布物は、オフセット印刷で使用できる漫画向け本文用紙の比較見本紙本と、クリスタの初期設定ショートカットキーまとめとなっています。
作品のクオリティは非常に高い……というかプロの方かと思ったのですが、同人作家さんなんでしょうかね・・すごい!
そして、同人活動でのご経験と知識が豊富な方とお見受けしますので、非常に勉強させて頂きたいところです!
縁起屋の書斎さん
「ありとあらゆるものは創作である」をテーマとして活動しておられるとのことで、イラストに音楽にミーム?といった変わったコンテンツやクイズなど、幅広い創作作品を展開しておられます。
公式WEBサイトが面白く、クイズはついつい全部やってしまいましたw
音楽やイラストは独自性があり、少し奇妙な雰囲気やカオスさもあるのですが、クセになる魅力とカッコよさがあります。
そして、何より創作を楽しんでおられるという姿勢を感じ取れて、見ていて「これはおもしろい」と楽しくさせてもらえました!
ninja spiritsさん
マンガや小説を中心に、独自性のあるイラスト作品やストーリーを展開しておられます。
ギャグコメを主体としているとのことで、冒険活劇的な雰囲気の作品や、日常系にあやかし、BL的な作品まで幅広く手掛けておられるようです。
イラストは可愛らしくコミカルかと思いきや、アンダーニンジャばりのちょっとリアルで殺伐とした攻撃的なイラストもあり、Pixivは必見です。
王道な作品ももちろん作っておられるようですが、いい意味での「尖り」があるのが印象的で、カッコいいと感じます!
北羽さん
商業デビューを果たしているプロの漫画作家さんですね!
今回の頒布物は電子書籍「一人暮らし週5出勤8時間労働正社員が1年間でネーム622Pと完成原稿224P仕上げる方法」。
タイトルから分かる通りに、兼業としてマンガを描いて商業デビューを果たす・・そのための覚悟というもののステージが違うなと感じます!
作品はもちろんですが、北羽さんご自身のご経験と精神性に強い興味を持たざるを得ません。
コガネイチさん
恋愛とまではいかない、深い友情の百合を描くマンガ作品やイラストを多数公開しておられます。
コミカルなタッチかと思いきや、Pixivにはシリアスさも感じるカッコいいキャライラストもあり!
個人的にとても良いなと感じましたのは、百合を描いた作品であってもキャラデザインとイラストがクールで少年コミックや青年コミック的なテイストであることでした!
クールでカッコいい雰囲気なので、百合作品はあまり見てきていない方でもとっつきやすく感じるのではないでしょうか。
もけのやさん
動物をモチーフにした可愛らしいキャラクターのイラスト、マンガ、ハンドメイドグッズを展開しておられます。
イラストが非常に可愛らしく、コミカルでキャラクター性が立ってると感じました。
そしておしゃれですし、子供さんも惹きつける魅力があるのではないでしょうか。
グッズには言わずもがな、相性が最適ですね! マンガ作品もとても可愛らしいですし、キャラクターのブランディングといった感じがします。
マンガの各一コマが、グッズになりそうなポップさとキュートさ!
バルセロナ愛空蒼心会さん
艦船擬人化をテーマとしたオリジナル作品「ネイバルスターズ・オンライン」をはじめ、マンガ作品やイラスト作品を多数公開しておられます。
二次創作やR18作品も公開しておられるようで、一定の年齢の方には特に「おお!」と思わされるような作品の雰囲気。
様々な作品からの影響をオリジナル作品に落とし込んで展開していく創作活動・・そんな風に僕は感じました。
Pixivで公開しておられる、戦艦のイラストがとてもかっこいい!
(脱)素人の漫画机さん
これまでのクリエイターズ文化祭でも拝見させて頂いてました・・が、「”脱” 素人の漫画机さん」にサークル名が変わっておられますねw
いやはや、そのサークル名にはいい意味でそぐわない・・普通にプロクオリティのマンガ作品やイラストを公開しておられるサークルさんです。
Pixivで数々の作品を拝見できるのですが、特に女の子キャラの魅力が素晴らしいと感じます。
なんでしょうか・・ちょっと小憎らしい可愛さに、色気がのってるんですよねw
白色矮星さん
一次創作漫画とイラストを使用したグッズを頒布予定となっておりますが、拝見した際にはまだご準備中?のご様子でした。
サークルカットのイラストを拝見するには個性的な作風を匂わせますし、タイトルなどからは文学的な作風を予感させます!
また間を開けてから拝見させて頂こうかと思います。
時の魔女さん
オリジナルの長編バトルファンタジー「時の魔女」の連載、電子書籍を刊行しておられます。
剣と魔法の世界観ベースのファンタジーで、二人の魔女は「恋愛禁止」というアイドルの様な縛りがある設定のご様子・・面白いですね!
ピクシブでマンガ作品とイラストが多数公開されておりますが、キャラクターがカッコよくも可愛らしく、背景からも世界観が伝わってくると感じました!
いつかゲーム化されることも想像してしまいますね。
もくせいのすみっこさん
水彩イラストをメインに、オリジナルのイラスト作品とグッズを展開しておられます。
可愛らしくやわらかなタッチ、そして水彩ならではの暖かみ。とても素敵なイラストです。
淡く柔らかく彩色されているイラストは、やさしさの様なものも感じて癒しをもらえますね。
グッズのおしゃれ額はカフェや雑貨屋さんに飾られていたら映えそう!
ポストカードやしおりといったグッズとの相性抜群ですね!
エンプティコロネさん
もふもふした動物キャラとスイーツをテーマにしたイラスト作品とグッズを展開しておられます。
やわらかく、ポップでビビットながら落ち着いたトーンの色彩で描かれたイラストはめちゃくちゃハイクオリティで可愛いです! そしておしゃれ!
ホロスコープ星座の性格や性質をフロートドリンクで表現した「12星座フロート」という、おしゃれさと面白さのあるコンテンツも注目!
このイラストのおしゃれ可愛さは、グッズとの相性が素晴らしすぎる!
でも、スイーツ見てるとおなかすいてきちゃいますけどもw
ゆうぐれ館さん
WOLF RPGエディター向けのキャラチップ素材、ドット絵イラスト、ゲーム作品、ハンドメイド作品等を展開しておられます。
ドット数の少ない中での表現が、それでしか出せないであろうおしゃれさがありますね。
公式WEBサイトで32*32PXのドット絵を拝見できますが、これはシールで貼りたくなるような可愛さ!
羊毛ハンドメイド作品はメルカリやFC2ショッピングカートでしておられるようです。
ふわふわでかわいいです!
アイストマトバズーカさん
X等でいつも拝見させて頂いてます。可愛らしいキャライラストやゲーム素材、プラグイン素材、RPGツクールによるゲーム作品等、目を惹く面白い作品を多々展開しておられます。
そのクオリティの高さはもちろんのこと、いつも企画部分から面白いんですよね!
今回は、特設ページでミニゲームの中に限定素材や公開されたゲーム作品等へのリンクが仕込まれているという仕組み!
キャライラストがとにかく可愛いですし、いつも面白いコンテンツを提供して下さる目の離せないクリエイターさんです!
おかしなあなぐらさん
ご存知、クリエイターズ文化祭主催の眠井ベルさんのVtuberモデルをデザインなされた、ぜろたにえんさんのブース!
イラストのクールさとおしゃれさは言うまでもありませんね!
作曲も手掛けておられ、今回はハロウィンにぴったりなフリーBGMを公開しておられます。
これがまた、おしゃれカッコいい!
ベルさんのモデリングを拝見しても常に感じておりますが、この可愛さとカッコよさが両立されるデザイン性・・実も蓋もなく言えばうらやましいですw
えびのスタジオさん
ボカロによる歌モノ楽曲を多数公開しておられるクリエイターさん。
聞いてすぐ感じる・・良い曲! そんなキャッチーさ、ボカロの声ならではの良さ!
楽曲のクオリティは、僕がやってるようなマネごととは違いますので、言わずもがなです!
楽曲の自創作への使用に関してはわかりませんでしたが、もし使わせて頂けるのなら、作品の主題歌にしちゃいたい楽曲が盛りだくさんでした。
Harigane-Musicさん
Xではいつも拝見しております。ジャズやファンク、ボサノバなど、さまざまなテイストの音楽を手掛けるタカムラユキヒロさんのサークルです。
印象としましては、カフェやバーなどムーディーな場に似合うという感じなのですが、さまざまなテイストの楽曲を作っておられるので、もっと幅は広いです。
深夜の二時間DTMなど、即興的にでも作曲されるというのは圧巻ですね!
落ち着いた大人の音楽・・そんなイメージで、場の空気感をおしゃれにしてくれます!
ウビーニ/ubi_2さん
不穏さや恐怖の中にある美しさ・・そういった表現が強みと感じるクリエイターさん。
主にホラー向けのBGMやゲーム作品を展開しておられます。
「美しい断首」など、中々ないホラー感のあるヒーロー像など、退廃的で美しいグロさと暴力性を感じるデザインはとても好みです。
楽曲も不穏感があるものの、どこかに切なさがあったり。
結構、ロック系が好きな方との親和性も高いのではと個人的には思います。
音戯書房さん
優雅なエレクトーン演奏と、魅力的で素敵なフリーBGMを多数公開してこられたyuaさんと、創作者でもあるご主人・緋室井茜音さんによるサークル。
今年はご夫婦でのご出展・・夫婦ともに創作者って最高じゃないですか!
yuaさんの楽曲は様々なシーン向けに制作されており、創作者としてもお世話になっている方は少なくありません。
ご主人の小説作品はまた追って触れさせていただければと思ってますが、影響元などを拝見するにはテンプレノベルとは全く方向性が異なっておりますので、個人的にとても興味深く感じています!
鳥の巣さん
ピアノをメインにエレクトロと融合したハイクオリティな楽曲や、オリジナルキャラ・みきさんの3Dモデリングなど展開しておられます。
個人的な感覚かもしれませんが、作品の中からどこか闇の部分や不穏さがにじみ出ていると感じますが、そこがとても魅力的に思います。
悲劇的なストーリーに合いそうなイメージ!
とはいえ、RPG作品にも世界観を拡張してくれそうな楽曲陣!
創作者さんも必見のサークルさんです!
MEIさんのRPGさん
数々のRPG用素材と、ご自身で製作されているオリジナルRPGの体験版を展開しておられます。
多くの種類の素材が用意されており、ファンタジーRPG作品の世界観にぴったりなクールな絵柄!
見ているとSRPGなど制作したくなってきますね。
各職業の男女がいるといった感じなので、ドラクエの様に性別を選択できるRPGもいいですね!
体験版は酒場から依頼を受けていくハクスラ系ノンフィールドRPGとのこと。
硬派な印象の世界観が気になります!
現在進行形さん
美しく魅力的、ハイクオリティなイラスト作品と、RPG作品を展開しておられます。
ポートフォリオサイトで公開しておられるイラスト作品群は、商用作品としか思えないクオリティ!
このイラストでのゲームは胸アツ! 多忙が故、制作は止まっているとのことですが、再開される日に期待ですね!
SDキャラがすごくかわいい上に装飾品などの描きこみがすごいので、ゲームはかなり華やかで豪華になる期待値は上がってしまいますw
@Dear placeさん
見ているだけでよだれが垂れそうになるスウィーツイラストの販売をはじめ、ホラーノベルゲームも公開しておられます。
画力の高い事……食べ物をここまでおいしそうに表現できる技術には圧巻です!
しかも、それでいてリアルすぎるわけではないんです。アートなんですよね。
また、そんな食べ物のイラストのグッズも展開しておられます。
それがまた、可愛くておしゃれなんですよね・・料理題材のゲームを作りたくなってきてしまいますなw
BRANDKさん
新作RPG作品のα体験版は残念ながら間に合わなかったとのことですが、めちゃくちゃ可愛い姫様の立ち絵素材を公開しておられます。
姫様のイラストを見ての通り、ドレスのフリル部分など細部までの描きこみとクオリティがかなりすごいので、おそらくは拘りと自信に求める水準が高い方なのだと思います。
そのクオリティを求めるが故、RPG作品のご制作にもお時間は必要なのではと感じました!
ただ、姫様のイラストを見るだけでも、やはりRPG作品にも期待せざるを得ません!
でぐらじお@エレクレトロさん
ポップでキュートなVtuberの販売を展開しておられます。
しかも、それが「こんな価格でえーんですか?」となるような良心的価格設定ですw
女の子キャラがとにかく可愛く、ポップさの中にクールさとカッコよさを感じます。
個人的には、特にチャイナ風の女の子に惹かれましたね・・
サークルページにはキョンシー風になって掲載されておりましたが、それがまた最高にかわいい!!
Flyairさん
これまでの文化祭でも、いつも拝見させて頂いております。
妖をモチーフとしながら独自のタッチで幻想的、それでいて柔らかさや暖かさ、優しさを感じるイラストを描かれるクリエイターさんです。
今年のハロウィン向けネットプリントもまた、素晴らしい仕上がりとなっています。
イラスト展示ページにてさまざまなイラストを拝見できますが、マンガ作品も読めるので必見です!
ザクっと描かれたのであろうイラストであっても、非常に魅力的でクオリティが高い!
シカクイ工房さん
様々なペンギンさんをメインに、めっちゃ可愛いドット絵とそのグッズを展開しておられます。
そして、今年はドット絵の瓶詰めアクアリウムという斬新なアイテムの販売!
ドット絵は可愛らしくもスタイリッシュでおしゃれです! ペンギンさんというモチーフがまた合っていて、アクキーつけていると目を惹くと思います。
ドット絵ってそれだけで魅力的で、好きな人は不思議と見入ってしまう。
そう考えると、瓶詰めアクアリウムって中々に秀逸なアイテムかもしれませんね!
限られたドット数の中で、個性のあるペンギンさんのデザインもすごい!
水鏡闇市さん
RPGツクール向けのドット絵素材を多数公開しておられます。
サークルカットなどを見て「あ、可愛いドット絵師さんかな?」と油断したところに、ものすごい雰囲気のあるホラー感満載なドットキャラ歩行グラフィックw
いや、これがまた最高に魅力的なんですよ! 昨年の文化祭で、包丁を持った極悪な豚さんコックに一目ぼれしましたw
とはいえ、アイコンドット絵など、しっかりクオリティの高いドット絵ももちろん公開しておられますのでご安心を!
つまり、素敵なドット絵師さんです!
みじんこのドット屋さん
SKIMAでドット絵制作を受注しておられるドット絵師さんです。
通常のデフォルメキャラのみならず、頭身の高い歩行グラフィックもクオリティ高く仕上げておられます。
料金体系も良心的で、個人ゲーム創作者さんの心強い味方ですね!
また、FF風やドラクエ風など、ゲームの雰囲気に寄せたグラフィックを制作して下さるのもありがたい!
そして、相互フォロワーのゲーム創作者さんがご依頼されてましたが、それでいて仕事も早いときたもんです!
ゲーム創作者さんは要チェックですぜ!
ZakuroEL印刷かっこかり(DGSグループ)さん
サークルカットでいきなりド肝を抜かれますが、ゲーム制作やVtuber等の運営対応などを手掛ける企業さんの様です。
販売の品数が多すぎて紹介しきれないご様子・・すごいサークルさんが文化祭にはご出展されるものですなぁ。
個人的に惹かれましたのは、クリーチャーの3Dモデリングです。
意見するとグロテスクな異形ですが、ホラーにもRPGにも合いそうな凶悪なクリーチャー!
その反面、可愛いVRchat向けのモデリングもあってふり幅が広いですね。
ヘイリーさん
昨年の文化祭でも拝見させていただきました! 可愛い黒猫のミニノートをご出展のヘイリーさん。
うるんだ瞳でコチラをみる黒猫さんを、ついつい迎え入れたくなること必至ですね。
同人誌イベントにご参加されたりなど、文化祭中もご多忙のご様子!
シンプルながら、だからこそ使いやすい可愛い黒猫ノート……ご出展もシンプルではありますが、これこそ文化祭って感じがします!
『-小箱細工-』さん
淡く落ち着いたトーン、おしゃれで美しいイラスト作品と、Boothではそのイラストを用いたアクスタやツクール用のフェイスグラ素材などを展開しておられます。
イラストのタッチがすごく素敵です! 一枚のアートとして飾りたくなる美しさ。
当然ながらアクスタが非常に美しいアクセサリーの様な印象になってる・・!
線画と構図がすごく素敵なので、厚塗りや陰影が控えめなのが更なる魅力を引き立てているんじゃないかと感じました。
イラストであり、アート作品ですね。
き~ちゃんの隠れ里さん
オリジナルキャラのイラストによるフリーゲームと、LINEスタンプを展開しておられます。
キャラはとても個性的で、ギャグ路線でもシリアスでもイケるデザイン性!
LINEスタンプには、絶妙な使いどころになりそうな内容が、オリジナルキャラで表現されています。
ただ可愛い、カッコいいだけじゃなく、敢えてシュールに崩してる感じが逆にカッコいいですね!
フリーゲーム、追ってプレイさせて頂けたらと思います!
SATIEさん
美しい彩色で描かれたオリジナルイラストによる便箋をはじめとするグッズや、ハンドメイドアクセサリの販売を展開しておられます。
イラストの彩色……この鮮やかな色彩で落ち着いた印象を受ける彩色ってやろうと思ってもできないんですよね。イラスト自体にマッチしているのはもちろん、こういうセンスってのは創作の高いスキルだと思う僕です。
ハンドメイドアクセサリも美しい! 基本的に真っ暗なモノしか作れないオイラには眩しいんだぜ・・!
シナバクションさん
モノトーンを基調としながら差し色鮮やか、構図と線がとてもスタイリッシュで魅力的なイラストをご出展しておられます。
各イラストのキャラのポーズや構図に表情が合って、クールな色彩と相まって非常にカッコいいです。
エレクトロやクールなテクノサウンドが聞こえてくるような・・個人的な感想ではありますが、そんなクールな印象を受けました!
色数を敢えて限定的にしておられるように感じましたが、その落ち着いた彩色がとても好みであります!
mazyaboさん
可愛らしくも力のあるスタイリッシュなイラストと共に、ブラウザ上で手軽に遊べる謎解きゲームを公開しておられます! 19世紀後半のイタリア・スイスを思わせるデザインがカッコよく、色彩とデザインがとてもカッコいいです! 謎解きゲームの演出も相まって、世界観がすごく洗練されていると感じました!
謎解きゲームは僕自身がめちゃくちゃ下手くそなので、手軽さを意識して制作なさっているのにクリアするのには少しお時間が必要となりそうでしたw そのため、追ってまたプレイさせて頂きたく思います!(パズルのピースのところでいったん止まってますw)
キャラデザとイラストはグッズでも映えそうなスタイリッシュさです!
金星モンブランさん
美しく、ハイクオリティなイラスト、マンガ作品、そしてゲームも公開しておられるクリエイターさん! 女の子のイラスト・・めちゃくちゃ可愛いです! そして、マンガ作品もゲーム作品もすごいクオリティ!
敢えて言うなら、アトリエシリーズが好きな方には特にぶっ刺さるデザインなんじゃないでしょうか。
イラストだけで沼ってしまいそうなすごい魅力を感じます!
これだけのアートが描けて、マンガとゲームも作れるって・・ぶっちゃけいってうらやましいことこの上なしであります!
わっかりんぐさん
男性が美しくカッコいい! そんなハイクオリティなイラストと探索型ADVを公開しておられます!
二つの人格「エゴ」と「イド」・・ストーリーの設定から非常に興味をそそられるものがありますし、美しくも闇を秘めていることを感じるキャラのイラストとデザインが、よりスタイリッシュに表現される舞台という印象を受けました!
特に、女性の方にはぶっ刺さる方も多いのでは。ファッション性と世界観のデザインもスタイリッシュでクールでした!
まないたのうえのまぐろ。さん
Xでお世話になっております、しびあらいさんのサークルです。
ポップでキュートな絵柄から、いい意味で裏切ってくれるダークでメンタルブレイクなストーリー展開とキャラクター性がとても秀逸! 新作の「『加虐性』demos dead destroy ー抑えきれない衝動と破壊ー 」はトレーラーからして精神内でのダークさを感じますが、絵柄とキャラは可愛いんですよね。
それがとてもクールでスタイリッシュ!
しびさんご本人もライブ配信や進捗報告など、気さくに絡んでくれる優しい創作者さんです。
ポストなどおもしろいので、それもまたご提供の一つのコンテンツと言えるのではと、普段より感じている次第です!
Wuah!さん
クールでスタイリッシュな妖のイラスト、そのビジュアルで表現されたホラー脱出ゲームを公開しておられます。
墨画の様なタッチのイラストがカッコいいですね! 日本の怪談、怪異をテーマとした脱出ゲームというコンテンツもまたカッコいいです!
そして、ブラウザ上ですぐに視聴できる呪物の紹介「九十九堂百鬼録」。
これがまた雰囲気が素晴らしく、ワクワクさせられるものがあります!
ショート動画を視聴したあと、それが骨董品かはたまた呪物かを鑑定する・・面白い!!
ハコニワ観測所さん
可愛い鳥乙女ちゃんのアクキーをはじめとしたグッズ、文学的な雰囲気を漂わせるノベル、ブラウザ上でプレイできるノベルゲームを展開しておられます。
サークル自体に「世界征服を企む要注意団体」という設定があり、作品のみならず活動サークルもコンテンツ的に展開しておられる印象で面白さを感じました!
文学的な作品もありますが、ポップで可愛らしい作品も公開しておられて、ふり幅があるなぁという印象を受けます! サークルがおしゃれですね!
Avidaさん
フリーの乙女ゲーム、短編小説を展開しておられるサークルさんです。
乙女ゲームという通底するジャンルはあるものの、ギリシャ神話をモチーフとした作品、和風の異類婚姻譚、現代社会人女性の恋愛といった、テーマ性や舞台背景に幅があります。
僕も一応は物書きをメインに創作をしておりますが、ここ最近では乙女ゲームから学べることがあるのではと考えています。・・恋愛が描けないんですよ(T_T)
なので、これだけテーマ性に幅のある乙女ゲーム作品・・男性ながら少し触れさせていただきたいという気持ちがあります!
マナティクルーズさん
5人の魔法少女[巫女]との恋愛を描いた、和風魔法少女「はなみこ」をメインに、恋愛ノベルを中心度したノベルゲームやイラスト、WEB小説を展開しておられます。
魔法少女を題材とした恋愛ノベルという時点で独創性を感じる面白さですが、それが女性視点から描かれているご様子なのがとても興味深いです!
また、実写映像を交えたホラーノベルゲームも公開されており、恋愛ノベルだけに限らない作風の幅にも興味をそそられます!
うどんのたまごさん
ゲームブック風ADVなど、手軽に楽しめるゲーム作品を多数公開しておられます。
これまでの文化祭でも拝見させていただいており、個人的には特に、一般人を食いまくる怪物生活SLG「毒虫」が好きで印象に残っております。
そして、ダークな世界観かと思いきや、今年はスターライトでおしゃれな数学パズル「STELLA FORMULA」。
おもしろいゲームを多々制作してこられたスキルはもちろんですが、これだけゲームのアイデアを引き出せることがすでにすごいですよね!
ついついやってしまう魔力をもっておられる!
ノエルの里さん
美しく艶やかなキャラのイラスト、ノベルゲームとグッズを展開しておられます。
ヒューマノイドを題材にしたSF的世界観、不穏で怪異な世界観、青春恋愛ノベルと、世界観とテーマ性の幅が広いですね!
そして、キャラのイラストがとても美しい・・!
自分も下手なりにイラストを描きますが、艶やかさ美しさを持った男性キャラってのはどうしても描けないんですよね・・。
そのため、とてもうらやましく感じてしまいます。
やさしさと美しさ、透明感と艶やかさのあるキャラの表情がとても魅力的!
睡蓮の夢さん
美しくハイクオリティなイラストと恋愛ADVを多数公開しておられます。
主には乙女ゲーム恋愛ADVのご様子ですが、「しょこらーで学園」シリーズはギャルゲー要素もあるようです。
イラストのクオリティが高いのでビジュアルだけでも惹きこまれますし、男性の目から見ても男性キャラはカッコよく、女性キャラは美しく可愛いです!
自分に画力ないもんですから、どうしたらこれほどのクオリティのイラストが描けるものかと、まじまじと見入ってしまいましたw
女性視点から見たカッコよくクールな男性キャラには、それにしかない魅力があります。
その艶やかさを強く感じる美しいイラストが印象的でした!
シラビノ遊屋さん
フリーゲーム、恋愛ADV「人形のデザイア」を公開しておられます。また、pixivノベルではクトゥルフTRPGの二次創作ノベルも公開しておられます。
「人形のデザイア」、あらすじから読み取れる設定がすごく惹かれます。
魔王サイド、女性視点、そして魔王に敗れて精神退行を起こしてしまった勇者を預かることになって始まる恋愛物語!
考えさせられるものがありそうですし、ファンタジー世界ならではの状況と独自性の高い設定ですよね。
重く胸に迫るような物語を意識しておられるようですし、ファンタジー世界の恋愛譚というだけにはとどまらないことを予感させてくれます!
まーがれっとリゾートさん
食べた夢の影響で姿が変わってしまう特異体質の夢魔である幼なじみと日々会話するノベルゲーム「ドリーミン・アワー」をはじめ、日常を舞台としたノベルゲームを多々公開しておられます。
乙女ゲームですが、季節感や日常の中で繰り広げられる切なさなどをビジュアルからも感じられて、とても美しいです。
おおよそのプレイ時間も明記されていますが、ちょうど映画やアニメ作品を視聴する感覚でストーリーを楽しめるボリューム感!
女性がメインターゲットかと思いますが、恋愛模様などを描けない僕は学ばせて頂くという意味合いでも触れさせていただきたいと思います。
SeventeenthDocさん
常日頃よりお世話になっております。数々のゲーム作品を生み出してきたクリエイター・東ゆうさんによるサークルです!
ゲーム作品のクオリティと人気、Plicyをはじめとする公開サイトでの実績は言わずもがな!
また、ボクセルによってサクッとFAを仕上げられるのもビックリな技術です!
今年は「電球君の脱出ゲーム」とデッキ構築型ダンジョン経営ゲーム「テセウスノトウ」と、聞くからに面白そうな2タイトルを出展しておられます。
これまでにも数々の作品を公開しておられますし、東さん作品の”漬け”にもなれちゃいますね!
これらの作品がフリーで公開されているのには感謝しかありません!
通りすがり犬さん
X等で日頃よりお目にかけさせて頂いてます。RPGツクールによるゲーム作品を数々公開しておられる通りすがり犬さんによるサークルです。
王道RPGを主軸に置きながらワクワクさせられる世界観、そして新作の王道長編RPG「Bread&Fantasia」はオープニングムービーが公開されていますが、そのクオリティたるや素晴らしいです!
RPGとファンタジー世界に求める広がりや冒険へのワクワク感といったものが、ストレートに伝わってくるゲーム作品を作られるクリエイターさん!
そして、ツクラーさんや初心者ツクラーさんに向けたチャット形式の記事も書いておられるので、そちらも公式WEBサイトにて必見です!
Cronus Ariaさん
数々のゲーム作品と、美しくスタイリッシュなイラストを多数公開しておられます。
サークル作品に登場するキャラは9~10割が男性とのことですが、男性キャラが可愛くてこまっちゃいますねこれw
ゲーム作品はRPGが中心とお見受けしますが、60分くらいでプレイできる探索ADVなど様々。
キャラデザとイラストのハイクオリティさにも感動ですが、ゲーム作品のテーマ性やアイデアをこれだけ形にできるというのもすごすぎる!
しかも、Ci-enを拝見するには、2021/4~ゲーム制作の勉強を始められたとのこと・・その数年間でこれだけの作品を生み出せるって、どっしぇーー!
空耳電波ソングさん
可愛らしく爽やかさのあるクオリティ高いイラストと、制作中のファンタジーRPG「ちゅりある!~はずれの森の薬師見習い~」の紹介PVや裏話記事を公開しておられます。
ちゅりある!は恋愛模様なども描かれるゆるふわRPGのご様子ですが、ファンタジー世界を舞台とした生活感もある世界観設定やゲームアイデアがいいですね!
ルーンファクトリーシリーズを彷彿ともさせるような、優しく広がる世界観とゲーム体験を滲ませています!
ルンファクやアトリエシリーズ、ファンタジーライフといったゲーム作品が好きなので、近い香りを感じる雰囲気には惹きこまれざるを得ません!
時の世 中枢府 法院さん
哲学的、SF的で退廃感のある世界観を醸し出した「醒彗星」のティーザーサイトと、パズルゲーム「GlassRain」を公開しておられます。
ティーザーサイトから漂うクールさ・スタイリッシュさ・・そして、RPGツクール製!?と目をこすってしまうパズルゲーム。
そして、「GlassRain」はパズルゲームでありながらもクールな世界観をしっかり漂わせています。
敢えてのドットらしいグラフィックもカッコいい!
デザイン性と世界観がすごく素敵で、キャラクターがとてもカッコいいので一目で惹きこまれました!
ダーク・プラネタリウムさん
滅びゆく惑星で出会った少女と異形頭が、ダークなプラネタリウムに迷い込んで宇宙を旅することになる・・なんとも静かさと果てしない宇宙の恐怖感を感じる探索ホラーゲーム「ダーク・プラネタリウム」をご制作中とのころ。
キャラデザイン、敢えてレトロ感も漂わせるドット絵のグラフィックがおしゃれで、その世界観にはなんとも惹きこまれる魅力があります。
設定も謎を残していて、ストーリーにもすごく興味を惹かれる・・!
そのダーク・プラネタリウムのネットプリントもご出展なのですが、これはすごくおしゃれですね!
言葉で説明するのは難しいのですが、ゲームだからこそ漂わせている魅力的なデザイン性と世界観があります。
GODOISMさん
ダークな世界観漂う数々のゲーム作品を公開しておられ、今年の文化祭にはチップチューンの楽曲アルバムをご出展しておられます!
ゲーム作品はRPGツクールで作成されたアクションゲームやADVを公開しておられ、短時間でプレイできるお手軽さながらダークな世界観が印象的で、個人的に好み!
そしてチップチューンは、そのならではのカッコよさが詰まっていると感じました!
ドット絵もそうなんですけど、チップチューンって聞く側の何かを揺さぶりますよね・・
ゲームに対するワクワク感とか、そういう感覚も一緒に呼び覚まされる気がします!
SOALさん
毒物お料理ADV「除毒のタベルナ」をはじめ、お二人でゲーム作品を制作しておられるサークルさん。
また、その魅力的なキャラクターによるグッズも販売しておられます。
「除毒のタベルナ」・・その設定がとても面白い! 魔王がイライラに任せて無毒な生き物や植物をすべて消し去り、除毒して料理をするハメになるというw
キャラとイラストが魅力的であり、斬新で面白い世界観設定!
元よりお料理物が好きな僕なんですが、除毒が必要という設定にすごく惹かれるモノがあります!
あと、体に悪いものって、おいしいじゃんね・・?w
おやつゲームスタジオさん
デッキビルドローグライクRPG「やせいの魔王の迷宮が現れた」をSTEAMで公開中のゲームクリエイターさん。
XとSTEAMでゲーム紹介PVを視聴することができますが、すでにとても面白そう! 価格も良心的ですし、体験版をプレイさせて頂いてから購入させて頂こうかと思っています。
印象としましては、Slay the Spireをもっとプレイしやすく構築したイメージでした。
Slay the Spire、めっちゃハマったんですよw 絶対にハマるじゃないですか・・!
デッキ構築とターン制限の楽しさ・・やりだすと朝になっちゃいますけどもねw
ノヤギの煮物ゴートゴートさん
なんとも優しく暖かみのある世界観とデザインのゲームを多数公開しておられるゲーム創作サークルさん。
そして、タイトル見てるだけでおなかがすいてくるんですけどもなぜでしょうw
そして今回の文化祭には、新作の短編RPG「おかしなダンジョンに願いを」をご出展!
ゲームグラフィックがとても可愛らしく、ハロウィン的で悪魔的でスウィーツ的なキャラクターと世界観!
スクショのパンケーキさんに萌えてしまいましたw
追ってプレイさせて頂きたく思います!
TEAM海の藻屑さん
RPGツクールによるゲーム作品を公開しておられる、ゲーム創作サークルさん。
ダークでホラーな世界観の探索ADVから、短時間で遊べるアクションRPG、面白いアイデアでカテゴライズの難しい「猛暑道中記」など、目を惹くゲームの数々!
個人的に「猛暑道中記」のゲーム性のアイデアがとても面白いと感じました。
なるほど・・歩いてPAYを稼いで換金して猛暑に対処していく・・! ジャンルは何かわからないんですけど、ものすごく身近なところで繰り広げられるサバイバル的な!
こういうアイデアを形にされる面白さ・・秀逸です!
siosaiさん
スタイリッシュでダークファンタジーな世界観とキャラクター、デザインが目を惹きます!
錬金術を題材としたノベルゲーム「メルクリウスの種」を公開、異世界召喚ノベルゲーム「鳥籠の召喚士~Canary Summoner~」を制作中とのこと!
「鳥籠の召喚士~Canary Summoner~」の世界観と設定が非常に魅力的ですね・・!
命を削って召喚した人外(邪神)たちと共に、世界を滅ぼし自らの運命を選び取る・・めちゃんこダークでカッコいい!
ブラウザで試遊版がプレイ可能となっておりますので、是非とも追って世界に触れさせて頂きたいと思います!
絶望の海さん
STEAMにて、船を操作して無慈悲な怪物海を切り抜けていくトップダウンSTG「絶海の海」を販売しておられます。
容赦のない世界観設定、そしてモノクロを基調とした敢えて粗目のドットで表現されたグラフィックがとにかくかっこいいです!
このグラフィックだからこそのクールさ、スタイリッシュさがある!
そして、サークル概要を拝見するには、上海のゲームメーカーさん? これはうれしい・・海外のインディーゲームメーカーさんが、クリエイターズ文化祭に・・!!
アビス物語さん
STEAMにて、テーブルトーク風のRPG「アビス物語」をリリース予定。
ハイクオリティな女性キャラドット絵が目を惹き、SRPG・・というかボードゲーム風にプレイする新感覚のダンジョン探索、クールなグラフィックが非常に魅力的です!
STEAMで公開されているPVを見るに、こちらも開発は海外のインディーゲームチームさんでしょうか・・?
クリエイターズ文化祭への出展が国内だけにとどまらなくなってきたのはうれしいですよね!
Shadow Gloveさん
アパートに紛れ込んだ妖怪を探し出す人狼風推理ADV「おやおや?大家さん!」をSTEAMにて配信しておられます! 第一章までプレイできる体験版も配信中。
アイデアがおもしろいですし、キャラクターがクールで世界観はコミカルさもあるけどカッコいいです!
主題歌もすごく素敵な曲でした・・!
これは推しのキャラができてしまいそう・・って方もご安心!
boothではキャラグッズもありますぜ!
人形の幻想詩さん
魔術や異能が存在する日常の裏側にある非日常・・そんな世界観を舞台としたADV「Marionnette;Triad 人形の夢世界」を配信しておられます。
文化祭では、その美しい壁紙用イラストと体験版を配信!
現代社会を舞台として、その裏側にある異能や魔術・・そういう世界観設定は好物であります!
キャラクターが非常に魅力的で、特に女の子がめっちゃ可愛い事にも惹かれます!
まずは、追って体験版に触れさせていただこうと思います!
かにぞうすいさん
めちゃくちゃ不幸が重なってしまった可哀そうなイケメン主人公がデスゲームに巻き込まれていくスマホ向けBLゲーム「BがLするデスゲーム」を開発中でいらっしゃいます。
僕はBLには関心はないのですが、ストーリーと世界観設定が面白そうで興味を惹かれます。
主人公が「やれやれ」ななろうタイプというのもまた、おもしろいですね!
キャライラストも美しいですし、デスゲームという題材が好きだったりするので、BLはわからないかもしれませんがチェックさせて頂きたく思います☆彡
糸目と捻れた感情が大好きの会さん
絶対一人は糸目っ子が登場するノベルゲームを数々公開しておられる、糸目っ子への揺ぎ無き愛を感じるサークルさん!
主に女性向けではあり、BL作品も公開しておられるようで、僕はまた場違いなのかもしれないと思うところもあるのですが、イラストがとても魅力的です!
そして、好きなものは好き! 清々しく真っすぐにアプローチされるその姿勢に、とても好感を抱きました!
お品書きの診断シートも面白い! 全力で愛情を向けておられる!
あいあんそぉどさん
ドタバタファンタジーラブコメRPG「村雨のソードブレイカー」を配信しておられるインディーゲームサークルさん。
STEAM、スマホ、switch版もあり、幅広くカバーされてます!
キャライラストがとても可愛く、個人的にサイドビューバトルのカッコよさが何より魅力的に感じました!
すごい・・スパロボ感さえ漂っている・・!
美しいキャラグラフィックがアクティブに動き、派手な演出・・これはアガります!
デザインもすごくカッコいい!
腐乱ぼわーずさん
イラスト、世界観、グラフィックまですべてがハイクオリティで魅力的!
フリーホラー+ミステリーADV「椿屋敷の亡霊」を公開しておられます。
boothには設定資料集、文化祭限定の無料配布イラストが公開されておりますが、このイラストの美しさ・・すごいです!
確固とした世界観とデザイン性があって、思わず見とれてしまいます。
無料配布イラストはポストカードサイズですが、デスクトップの壁紙にしても映えますね!
NijiiroMix.さん
RPGツクールによるゲーム作品や、ボイスドラマCDを多々公開しておられ、一次創作イベントにも精力的に出展しておられるクリエイターさん。
お目目がぱっちりなめちゃ可愛いイラストがとても印象的!
文化祭では、ほのぼのハクスラRPG「ギルド・リーフィR」と、王国再建をテーマとしたダークファンタジーのドラマCD「黒王国物語」をメインにご出展!
ドールの写真も公開しておられ、幅広く楽しんで創作活動しておられる事がわかります!
ゲーム作品には、追って触れさせて頂きたく思います!
星くずのお茶会さん
日頃より、Xでお世話になっております、くーにゃんさんによるサークルです。
暖かみのあるやわらかな世界観とイラスト、そのイラストと世界観に浸れるファンタジーRPG「Tears in Canvas」を公開しておられます。
また、ファンタジー世界にぴったりな美しい楽曲も制作されており、boothにはサウンドトラックやBGM素材も公開されています!
マルチなご活動とクオリティ・・すごいです!
七星の海さん
まるっこくて可愛らしいポップな絵柄が印象的、数々のゲーム作品を公開しておられるクリエイターさんです。
絵柄が可愛らしいのはもちろんですが、ゲームグラフィックも自作しておられ、その彩色とデザインからも独自の魅力を放っています!
ゲームのアイデアも面白く、今回メインでご出展されている謎解きADV「メメントミュージアム」も世界観・グラフィック共に目を惹きます!
追ってプレイさせて頂きたく思います!
こたろうどんさん
RPGツクールによるゲーム作品、シュールで個性あふれるイラストをプリントしたグッズの販売などを展開しておられるクリエイターさん!
そのお名前とサークルカットなどのイラストから、シュールで尖った創作の方向性だと思いきや!
マルチエンディングSFファンタジー「終末Cry」というシリアスでスタイリッシュな世界観の作品もつくってしまわれるふり幅!
ユーモアがあって、興味を惹かれざるを得ないクリエイターさんだなと感じます!
砂漠あらかるたさん
美しくかわいいイラスト、ゲーム作品を公開しておられるクリエイターさん。
現在、RPGツクールMZ製のADV『ラスト・ブルーマー ―時計塔の亡霊―』をご制作中です。
pixivでイラストを公開しておられるのですが、特に女の子のイラストがとても可愛く、髪や装飾などの描きこみが美しく繊細だと感じます!
ラスト・ブルーマーは恋愛ADVとのことですが、ボードゲーム的な画面のスクショもあって興味を惹かれました!
体験版は近日とのことですので、チェックさせて頂きたく思います!
ねむんちゅさん
ご存知、クリエイターズ文化祭主催である眠井ベルさんのサークル!
文化祭の運営をしながらVtuberとしてライブ配信もゲーム創作もこなすとは……すごい行動力です!
ゲーム作品は独自性のある世界観とキャラクターデザインで、不穏さがありながらも可愛らしさとおしゃれさ、楽しさがあります。
これまで、文化祭までにしっかりと完成させていて、ゲームにも安定感があるのがすごいですよね。
僕はライブ配信の視聴者なのですが、配信でもコメントを拾って軽快に話しながらゲームをプレイされており、視聴者を飽きさせない・置いていかないライブが居心地良く、声と話し方が可愛いので癒しをくれます。
クリエイターであり、エンターテイナーですね!
星空星菓さん
日頃より、Xでは拝見させて頂いてます。
ハロウィンチック探索RPG「ラロテロルパニック」をはじめ、魅力的なキャラクターデザイン、グッズ展開、一次創作イベントへのご参加、オンライン一次創作イベントの主催など、数々のご活躍と実績を上げておられるクリエイターさん。
そして今回、秋葉原の「タコス屋 ブレイズ」さんにて、「ラロテロルパニック」のコラボが開催中とのこと!
同人活動の枠を超え、ご自身のIPによる企画業に近いご活躍とも言えそうですね!
作品の魅力はもちろんですが、星空照美さんご自身のご活躍から目が離せない・・そんなクリエイティブを感じさせてくださいます!
リクドウプロダクツさん
大作長編RPG「悠久の蒼き聖樹」を開発中、リクドウさんによるサークルです。
「悠久の蒼き聖樹は、これまでに公開してこられたVerの体験版時点ですでに、個人創作とはとても思えないクオリティに到達しています。
そして、体験版で「いいのですか!?」と思わされるボリューム感と充実したプレイ感覚!
世界観とストーリーの奥行きは日々進化・深化しておられますし、JRPGの魅力を最大限に詰め込んだリクドウさんご自身の愛も感じます。
PVやサイトを拝見するだけで、個人でゲーム創作をしている方はワクワクする事間違いなし、なのではないでしょうか。
フィールMXの方舟さん
アイデアの効いたネタ的作品、元ネタを匂わせるパロディ的作品、そしてシリアスなオリジナルRPGまで、数々のゲーム作品を公開しておられるサークルさん。
パロディ的な作品には元ネタへのリスペクトがある様に感じますし、ネタ的なゲーム作品にはアイデアを感じます。
フリーゲームには、こういうのを求めてたのよ!という方は、きっと少なくないはず・・!
そんな、思わずニヤリな作品の数々です。
キャラクターや世界観に勢いがあって、楽しんで制作しておられるのが伝わってくる!
小さなゲーム屋さん
激ムズ2Dアクション「ジャンプーマン」でおなじみ、ジャンプーマンさんのサークルです。
正式リリース「ジャンプーガール」も登場し、完成された2Dアクションを提供して下さるクリエイターさん。
個人的に、もっともゲームらしい本来の楽しさをくれるのが2Dジャンプアクションという気がします。
そのゲーム体験を、完成された安定のクオリティとプレイ感覚で楽しむことができ、Eスポーツ的にテクニックを競うようなプレイにも発展させていけるコンテンツではないかと思います。
まぁあの・・ハッキリ言って僕は下手くそなんですけどもw
孤独な狼と猫さん
長編RPG「妹ーたるサバイバー!」「どうしてこんなに妹がふえるの?!」、そして硬派な世界観と重厚さを感じるハクスラRPG「Rebel Infernal Path」がSTEAMにてリリース予定。
ゲームクリエイターの孤独な狼と猫さんによるサークルです。
unityでの開発となった「Rebel Infernal Path」には僕自身注目させて頂いており、STEAMのウィッシュリストにも追加しております。
3Dで表現されたダンジョンにはダークさと奥行きがあり、探索のワクワクと合わせて奥に潜むものへの恐怖感みたいなものも感じます。
ダークソウルの様な重厚感がカッコよく、略称がR.I.Pになっているというのがまたカッコいいですね!
ご自身がメタラーであるご様子で、なんともヘヴィなデザインと世界観、サウンドがクールです!
GAME:復興しよう!温泉町さん
衰退しつつある温泉町の復興を目指すカジュアルスタイルの経営ゲーム「復興しよう!温泉町」がSTEAMにてリリース予定。
そして、WEBサイトなどを見るには海外のインディーゲームチームさんのようです! うれしい!
温泉町を題材としてカジュアルさを意識しておられることもあり、グラフィックがドットの様な敢えてのローポリゴン。
これがまたゆったりとした優しさを醸し出しており、なんともいえぬノスタルジーの様なものも感じさせてくれます。
生活SLGや経営SLGといったジャンルは大好物でして、ウィッシュリストに追加させて頂きました!
ワイたちはどうイキるかさん
ユーモアの効いたアイデアのRPG作品を公開しておられるサークルさん。
一直線で敵を倒していくRPG「ワイたちはどうイキるか」、10時間ぐらいの大作RPG(という想定?)を10マスに収めた体感一分のRPG「9マスRPG」。
どちらも、固定観念に囚われない・・どころかガン無視した構成の素晴らしきアイデアですw
いや・・こういうの、大好きですよ、はい!
個人の発想力やアイデアが存分に発揮される個人創作ゲームの醍醐味!!
ジャグリングドラゴンヒョウガさん
各地を飛び回り、ジャグリングパフォーマンスで多くの人を楽しませながら、2タイトルのゲーム作品「鏡のパズル ドラミラド」「新説 ホムンクルスの肉」を制作・公開しておられるジャグリングドラゴンさん。
何というエネルギー! なんというパワー!
そのご活躍とエネルギッシュさには勇気をもらえます!
ゲーム作品にはアイデアが詰まっており、ジャグリングは鮮やかで目を惹きます。
そして、ヒョウガさんという愛されるドラゴンとしてのご活動、コミュニケーション。
・・今後とも応援しておりますゆえ!
asiram worksさん
MMORPGライクなシングルコマンドRPG「Non Eternals」を開発中、STEAMにてリリース予定のゲームクリエイターさん。
可愛らしいキャラクターと世界観で、UIを隣り合わせる事で強化できるスキルコマンドを駆使した戦闘で進んでいくコマンドアクション!
その場で合成して強化・攻撃するといった印象で、ただのコマンドバトルではない面白いシステムですね!
文化祭には毎年ご参加されており、日々クオリティを向上させていっておられます。
リリースされるその時を、心待ちにしております故!
ただとしさん
「どうぶつさがし」をはじめ、カジュアルなアイデアの素敵なゲーム作品を公開しておられるクリエイターさん。
どれもが手軽に誰しもが楽しめるアイデアが練りこまれていて、可愛らしいDSのゲームタイトルの様なカジュアルさを醸し出しています。
サークルカットでワンコのラーメン職人さんみたいなビジュアル、頒布物内容で次郎の様な一コマ・・w
見る人を楽しませる、そんなユーモアとセンスを感じさせてくれるサークルさん!
丸得基地さん
魅力的、クールなデザインのキャラクターが活躍する数々のゲーム作品を公開しておられるゲームクリエイターさん。
タイトル間でストーリーに繋がりがあって、後日談のストーリーとなっている作品もある様子。
ゲームの紹介WEBページだけを見ても、確固とした世界観とデザイン性を感じます。
キャラデザやグラフィックがおしゃれで洗練されていますね!
2016年からゲーム制作活動を続けておられるとのことで、作品がリリースされるごとにその奥行きとクオリティが増している事がうかがえます。
新作の殺伐ラブロマンス「L.OD」・・トレーラーからすでにカッコよくてクールですし、このドットグラフィックがたまりません!
しょぼんのるきみん!さん
可愛い見た目に反したトラップだらけの鬼畜ゲー「しょぼんのるきみん!」
もはや、敢えて紹介させて頂くまでもなくご存知のタイトルではないでしょうか。
しょぼみちゃんの可愛さに油断したところ、平気で心を折りに来る鬼畜ゲームはある意味、実況する人の悶絶を見るのも一つのコンテンツと言えそうな部分があるきがしますw
僕自身、ゲームプレイスキルがないのでこわくてしゃーない(ジャンプーマンもですけどもw)わけですが、プレイして発狂しているところを見てもらうのもありかもしれないと思う次第!
ぬか漬けパリピマンさん
ご存知、「ぬかピ」の愛称でも知られる革命的クソゲークリエイター、ぬか漬けパリピマン氏のブース!
僕はキヨさんの実況で腹筋を痛めた事で知りましたが、ただのクソゲーではない……クソゲー・バカゲーとして極地まで洗練された至高のネタゲーの数々!
これだけ創作ゲームで腹筋をぶっ壊してくれるタイトルがありましょうか!
ぬかピさんは、ゲーム創作で笑いを提供するエンターテイナー! ・・僕はそう捉えております。
もはや、職人の域・・!
竜灯くぃんさん
RPGツクールフェス公式イベント大賞を受賞したRPG「アビスシーカー」、2章までプレイできる体験版の反応を元にクオリティアップさせるという試みと共に開発されている「追憶の英雄譚」。
RPGに求めているモノをストレートに表現しておられるクリエイターさんだと感じます。
世界観やイラストも素敵で、王道感もあるストーリー設定とキャラクター性が、「そうそう、こういう感じなんですよ!」といった、RPGに求めるゲーム体験を想像させてくれます。
ファンタジーの世界で冒険をしたい・・! そんな、ストレートな思いに答えてくれていると、僕はそう感じました!
SANIDINE WORKSさん
Xでのみならず、創作活動の上で日頃よりお世話になっております! サニディンさんによるサークルです!
快活な魔女っ娘ミリルさんが主人公の正統派RPG「Witch’s Jewel」、激情を秘めたクールな魔導士アリオストさんを主人公とした奥深いストーリーの長編RPG「魔導士」シリーズが代表的作品。
また、サニディンさんはイラストも描かれますし、今回の文化祭では「魔導士」に登場するマナさんの休憩タイマーをご出展するなど、精力的で幅のある創作活動をしておられます。
僕個人としましては、並々ならぬモノを背負って激情を秘めるアリオストさんが好きで、彼をイメージした楽曲を勝手に作ってFAとして送りつけたりもしましたw
ファンタジー世界を舞台とした文脈のストーリー性を重視したRPG作品が魅力的なクリエイターさんです!
はんまゲームさん
Xでのみならず、創作活動の上で日頃よりお世話になっております! junさんによるサークルです!
ファンタジーと恋愛、そして壮大な時を経た物語が紡がれる「創作した小説が世界の神話になっていた頃」のシリーズを公開しておられ、現在は第二部「掘り起こされた神」を制作中!
ファンタジーな世界での街並みや文化、生活感といった背景や、軍勢による大規模バトル描写、そして恋愛模様・・それらがjunさんの暖かみのある魅力的なビジュアルで表現されます。
junさんがかなりの映画好きであることもあり、作品から漂うスペクタクル感は圧巻です!
ファンタジーと時空を超えたSF感、そして恋愛というストーリー重視の作品のいいところが詰まった熱意ある作品!
この大作を個人創作で作り上げておられるのは本当に尊敬です!
りおパパGAMEsさん
いつも仲良くして頂いていおり、お世話になっております! パパさんゲームクリエイターのりおパパさんのブースです!
毎年、ついついハマってしまうゲームを作ってこられるアイデアの素晴らしい方!
以前のスイカゲーム風のパズルもハマりましたが、今年の文字をつなげて言葉を作る「コトパズル」もめちゃくちゃ面白いです!
さっきまで、ガチプレイしていましたけど、全然ランキングに入れねぇ!w
しかし、コツはわかってきた・・わかってきたけど、ぜろたにさんがすごすぎるw
お人柄も優しくて気さくな方! いつも絡んでくださって、創作以外でも楽しませてくれるクリエイターさんです!
GomaAppさん
タワーディフェンス × シューティングゲーム「剣と魔法とロボットTD」を配信中のゲームクリエイターさん。
スマホでプレイ可能となっており、プレイヤーはロボットや飛行機に乗り込で銃やミサイルでモンスターを迎え撃つ!
タワーディフェンスにSTGの要素を盛り込んだおもしろそうなゲーム性ですね!
グラフィックもかっこよく、ユニットがメカのがいいですね!
魔物に対してSF感のある兵器で対抗していく・・そのバトル設定もなんともアツい!
SilfeedArksさん
全てのゲーム作品が鳥を主役とした鳥による物語・・しかし、それでいてめちゃんこハイクオリティなゲームを公開しておられるゲームクリエイターさん。
イラストとグラフィックがものすごくハイクオリティでスタイリッシュなので、鳥さんがイケメンにしか見えなくなってくる!
鳥RPG、鳥ハクスラ、鳥ローグライク・・文字だけで見ると分からないけれど、カッコいい鳥さんたちによって紡がれる物語、そして硬派なゲーム性という感じですね!
唯一無二・・そして鳥さんがキュートでもあり、クールでかっこよくもある!
構想コード:Dさん
Bakin制作のゲーム作品を多数公開しておられるゲームクリエイターさん。
登場人物のデザインとイラスト、歩行グラフィックキャラがすごくかわいいのですが、どこか退廃感の漂う哀しみを奥に秘めた感じの切ない世界観、舞台が印象的です。
また、どのゲームもタイトルに文学的なものを感じ、その世界観に奥行きを感じてかなり興味を惹かれます!
しかし2.5Dのゲームグラフィックいいですね・・ツクールを使ってきましたけど、Bakin使ってみたくなってまいります!
雨奇晴好の航海さん
自分自身の事を思い出せなくなって目覚めた少女が、金碧珠の夢現な世界を彷徨うサイコホラーADV「ラズワードの魔術師」を公開しておられます。
青が好きで、青好きが作ったゲームと明記されている通り、OPから濃い青が印象的なはじまりでした。
それは夜の様であり、深海の様であり・・なんとも幻想的でこだわりを感じる不思議なOP。
イラストビジュアルと文字で表現されていますが、アニメ映画の始まりを見るような感覚!
確かな不穏さがあるものの、この幻想的な表現はとても美しいですね!
あおぞら養蚕場さん
クオリティ高く美しい・・そして女の子キャラが可愛く、クールなキャラは可愛さとカッコよさが両立! 魅力的なキャラが登場するゲームタイトルを公開しておられるゲームクリエイターさん。
現在の最新は、中編RPG「片翼の剣と影」で、UIに至るまで拘りを感じるスタイリッシュな世界観が目を惹きます。
キャラクターがすごくかっこいいですね・・特に僕は、隻脚・隻眼の二刀流剣士のジェシーさんがすごく刺さりました!
その過酷な身体でありながら二刀流の凄腕・・たまらんじゃないですか!
さすらいの侍を思わせる装備のデザインもかっこいいです!
電脳姫-CyberPrincess-さん
幅広いジャンルのゲーム作品を多数公開しておられる、DeathAliceさんと塚本あらたさんからなるゲームクリエイターサークルさん。
スローライフ風RPG、美少女DCG、近未来SFRPG・・そして、今回の文化祭では育成RPG「ツクールモンスターズ」の告知となっております。
この「ツクールモンスターズ」・・かなり面白そう!
現時点でツクール界のモンスターを60種仲間にすることができ、合成強化してネット対戦も可能とのこと!
残念ながら試遊版は文化祭に間に合わなかったとのことですが、これは非常に期待のタイトルですね。
ツクールのモンスターの育成RPGって、着眼点すごくいいなぁ・・
雲母醸造所さん
現在、ゲーム作品を誠意制作中ですが、まだ形にして公開できる段階ではないため、文化祭には制作中ゲームのエッセイをご出展。
さて、どのようなゲームか・・「デッキ構築型ローグライクサバイバルクラフト」
はい、絶対おもしろいゲームですねこれ!
行動をデッキ構築カードコマンドでとっていき、サバイバルのためのアクションを行っていくローグライク!
僕がめっちゃ好きなタイプのゲーム性を想定しておられることもありますが、戦略的にサバイバルのためのアクションをとっていくゲーム体験は絶対に面白いと思います!
エッセイはまだ読み切ってはいないのですが、最初の方を読んだだけでも惹きこまれるものがあります!
きゃろっとたうんさん
可愛い女の子、美しいイラスト! そして、そのクオリティの高いビジュアルで、9人のヒロインとの出逢いから始まる令和のギャルゲー「ハピサマ! -Happy Summer Memories-」を開発しておられます。現在はβ版。
しかし、第4章までのβ版時点ですでに12時間程度のボリュームがあるとのこと!
それがプレイ無料とはありがたすぎますね・・!
そして、文化祭限定公開のネットプリントも公開されておりますが、イラストの美しさはもちろんのこと、切り抜いて立たせることができるという面白いデザイン!
【神獣列島】さん
バトル特化型ノンフィールドRPG【神獣列島】を製作中、黒豆師団さんによるサークルです。
詳細なゲーム紹介動画とPlicyさんで体験版が公開されています。
すでに、秒読み型コマンド戦闘「神眼バトル」をはじめとした独自システムのゲーム性が楽しめ、とてもツクールMV製とは思えないクオリティを体験することができます。
これだけの密度・・フルボリュームでのご完成に期待値が膨らみますね!
グラフィックも美しく、UIのデザインもめっちゃカッコいいです!
スラッシャー松井さん
謎のパンデミックによって混乱する都市で感染者を救助していくレスキューアクション「RESIST FATE」など、ハイクオリティなドットグラフィックのゲームを制作しておられます。
ツクールで製作しているとは思えないクオリティ・・特に「RESIST FATE」の様なアクションのゲームってすごく難しいので、僕にはどうやって作っているのか分からないです。
やはり、ツクールも使い手の組み方次第で様々なゲームが生み出せるということですね・・!
また、マップデザインが特にすごいと感じました! ゲームプレイで歩きたくなるマップ・・それデザインできるというのが本当にすごい!
有楠’s ゲーム置き場さん
ブラウザで手軽に遊べるゲーム作品を数々公開しておられるゲームクリエイターさん。
ゲームタイトルは16作、そして最新作はご自身の”好き”を詰め込んだRPG作品「フィロヴァリオス」で、体験版が公開中となっています。
実に24年の創作活動で積み上げてきた作品群であり、これまでに受賞された作品やスマホアプリ化された作品も。
多岐にわたるジャンル作品はもちろんですが、ゲーム作品を公開してこられたそのご活動と実績こそが誇るべき素晴らしい歴史ですよね。
今後もまた、新たな作品を生み出していって頂きたいですね!
トナカイウサギグループさん
切なさやさみしさ、ノスタルジックに駆られる不思議な感情が沸き上がる美しい情景と、そこに佇む美しい人物…キャラクター。イラストであって絵画や写真に収められた情景とも感じる魅力的な絵を描かれる広川なつきさんによるサークルです。
イラスト、マンガ、ノベルゲーム、音楽も制作されており、そのどれもから静かに佇んでいる様な美しさが漂っています。
今回の文化祭で、最新作「方舟は飛び立って」と音楽アルバム「薄明(はくめい)」がご出展されています。
作品と世界観、美しいビジュアルに追って触れさせて頂きたく思います!
嘆きの七英雄さん
王道長編ファンタジーRPG「嘆きの七英雄」でしられるゲームクリエイターさん。
Plicyでは実に10万プレイを突破しておられるとのことで、第6章より商用版に突入!
6年間の作り込みによって盛り込まれたやり込み要素、声優120名以上のメインストーリーは完全フルボイス!
圧巻の規模・・これをブラウザからプレイできてしまうのですから、感動ですよね。
そして、STEAMにはストアページが公開されているので、ご期待の皆様はウィッシュリストへ・・!
Master Q Projectさん
スマホ・タブレットでプレイできるRPG「Sunny Fairy」を配信中のkazooさんによるサークルです。
「Sunny Fairy」Android版はすでに1万ダウンロードオーバー!
そして今回、新作RPG「Ground Knight」のテストマップと手書きの漫画を公開しておられます。
「Ground Knight」は歩行グラフィックの頭身があがり、クォータビューのマップ!
そしてシームレスに展開されるバトルがカッコいいです! これは期待せざるを得ません!
異世界ファンタジーなテイストのノリも入っており、ストーリーの展開も気になります。
Aqua Valleyさん
モンスター育成RPG「モンスター・コンストラクター」を開発しておられる、水澤裕一さん、カナリアさん、めがぎえさん、瑛紫さんによるフリーゲーム共同制作サークルさん。
練りこまれたシステムと魅力的なキャラクター、モンスター。
その詳細で熱意のある解説記事が水澤裕一さんのCi-enにて閲覧することができます。
RPGならではの冒険とモンスターの育成はもちろん、畑などの生活的要素も盛り込まれているご様子で、コンテンツのボリュームも充実の予感!
これはやりこめそう・・・!
きゅぷら研究室さん
サイバーでネオン色の様な美しい色彩のイラスト、数々のゲーム作品、そして弾幕STG!
クールなデザイン性と世界観が印象的なサークルさんです。
ブレイクコアが聞こえてきそうなイラストが弾幕STGの世界観とぴったり・・色彩にも独自の形式がある感じで、きゅぷら研究室さんならではのクールさがただよっています。
闇・病みを感じる女の子キャラがまた可愛らしいですし、ロックさもありますね!
独自性、ならではのデザインを確立させているのが素晴らしいなと感じました!
ポポカテペトルポンポン山さん
美しく可愛らしいイラストで楽しめるノベルゲーム、音楽アルバムを公開しておられます。
単にノベルゲーム・・にとどまらないアイデアがすばらしく、攻略したキャラの愛を売る恋愛ゲーム「埖×喋~Trash×TALK~」、短時間で最悪な気分になれるというビデオ通話形式で楽しめる「デスゲームおかあさんといっしょ」など、いい意味で”ひとクセ”あるノベルゲームが印象的です。
特に面白いと思ったのは、「埖×喋~Trash×TALK~」に盛り込まれたノベルゲームながら格闘ゲームと化す演出です。これは中々、思いつかない斬新さ!
また、オープンワールドノベルゲームを開発しておられるとのことで、これもまためちゃくちゃ気になってくるところです・・!
ちきやでさん
クールでハイクオリティなイラスト、数々のホラーゲームを公開しておられます。
イラストはホラーな世界観にももちろん合いますが、スタイリッシュなアクション作品に合いそうなエッジのあるカッコよさ。
そして、ゲーム作品は主にホラーであり、残酷表現やグロテスク表現も含まれながら、退廃的・暴力的美学を感じるデザイン性の高いカッコいいホラーに感じました。ロックさも感じます。
イラストレーターとしてもご活動とのことで、キャラクターや世界観デザインがとても魅力的。
ゲームだけにとどまらないブランディングといったイメージに感じました!
ラッキーゲームス/RucKyGAMESさん
アイデアの効いたものから、定番的なものまで・・数々のパズルゲームを開発・公開しておられます。
そして、そのパズルゲームを様々なデザイン性・世界観で、スタイリッシュにアレンジされているのが大きな魅力と感じます。
そのデザインも、絵本の様な暖かな世界観からサイバーでクールな世界観、レトロでアンティークな世界観など、その幅も広いです!
pixivで公開しておられるイラストは緻密でクオリティ高く、写実的で絵画的な印象を受ける作品もあり、作品のふり幅の広さに脱帽でした!
ファッションアイテムの様なゲーム作品・・個人的にはそんなイメージを受けました!
スレッドTVさん
モナーといったAAなどを元にした可愛いキャラのイラスト、主人公にしたゲーム作品を公開しておられます。
2000年代からインターネット文化に触れてきた僕の様なタイプにはAAキャラは馴染みのあるキャラクター像・ミームといった感じですが、サークルページのおしながきでも書かれている通り、今の時代だと馴染みのない方も少なくないかもしれませんね。
スレッドTVさんのおしながきでは、簡単に文化の事にも言及しておられます。
可愛いAAキャラ・・とはいえ、ゲーム作品のストーリー設定は重厚。
単に笑えることばかりじゃなく、考えさせられることや本気で怖いこともある・・インターネット文化のおもしろさが再現されているように感じました!
箱入りの桃さん
色鉛筆調で描かれた美しい色彩のキャライラスト、可愛い女の子キャラ。
しかし、そのイラストと共に紡がれるノベルゲーム作品はキワドイテーマの作品や文学的、不思議ホラーな作品も。
特に、今回の文化祭で”全年齢向けに仕上げた”体験版を公開しておられる「寄生の園」は、設定からして一筋縄ではいかない事を伺わせてくれます。
公開ビジュアルもインパクトが強く、歪みの中に美しさがある・・そんなただならぬ世界観を漂わせています。
ヌバタマゲームズさん
STEAMにてリリース予定、Plicyにて試遊版を公開中の「ガロゥズストライフ」。
個人ゲーム開発者・BLACKさんによるサークルです。
「ガロゥズストライフ」はRPG2000で開発しておられるとのことですが、それがまるで分からないほどのハイクオリティ!
そして、キャラデザ・世界観・ゲームグラフィックと演出によって、言葉にならないなにか”強烈なアツさ”を感じさせてくれます。
キャラクターや世界観設定がとてもかっこよく、その中で生き生きと動く演出やゲームとしてのデザイン性が非常にかっこよく、ワクワクさせてくれます。
ドットのカッコよさと動きのすばらしさ・・モンスターのデザインも秀逸です!
西瓜浜辺さん
ぷにっとした可愛らしいデフォルメキャラが印象的な、うるるんさんによるサークルです。
これまでに数々のゲーム作品を公開されており、そのどれもが魅力的なキャラクターと世界観、ストーリーが特に印象的。
デフォルメ調のキャラの可愛さに目がいってしまいますが、通常等身キャラのカッコよさもまた秀逸!
そして、公式WEBサイトではブログを綴っておられるのですが、これがまた読みやすくて面白いんですよ!
残念ながら公開を停止しているゲーム作品もありますが、魅力的なゲーム作品を提供して下さる素敵なサークルさん!
werepanda.jpさん
孤島脱出ADV、和風探索RPGといったゲーム作品を公開されており、長編大河RPG「王国の英雄」を開発中のpandaさんによるゲーム開発サークルさん。
公式WEBサイトでは開発日誌をしっかりと書いておられ、拝見するとシステム周りをかなり入念に組んでおられ、プレイする側の快適さや高いゲーム体験を意識しておられることが伝わります。
王道的なアプローチのゲーム性に、そういった配慮と入念なシステム設計と配慮!
ゲームをプレイする側からして、これは大きな安心感につながりますよね!
また、ゲームに登場するキャラの配置理由や開発裏話などを収録した「モブキャラファンブック」など、その世界観やキャラクター配置にも設計と配慮が行き届いていることが伺えます!
Maxence Studioさん
星の様な姿をしたなんとも愛嬌あるMr.Kさんのキャラが立つ! ゲーム作品やフリーBGM、動画コンテンツなど幅広く展開しておられる創作サークルさんです。
ゲーム作品はブロック崩しやシューティング、アートパズルやアクションゲームなどさまざまで、フリーはさまざまなシチュエーション向けの作品を公開しておられます。
独自性の高いデザイン性と世界観がおもしろく、なんとも言えずクセになるものがあるんですよね。
Xでのポストもならではのキャラクター性がある感じで、楽しませてくださいます!
ポピーショッピングさん
霊気×学園ノベルゲーム「かみひより」シリーズを展開しておられるゲーム創作サークルさん。
可愛い女の子のキャラクターたちとともに、霊的非日常に対処して日常を取り戻していくホラーADV。
会話のパターンが数多く用意されているほか、突然現れる敵からの逃走パート、一風変わったギミック、謎解きなど、ADVらしくも考え抜かれたゲーム内要素がアプローチされています。
個人的には、背景まで手書きされた作中舞台の街並みや世界観がいいですね!
ホラーなんだけど、田舎町の暖かさとか、静かな時間の流れみたいなものを感じます。
うどんぱさん
アクションゲームを中心にいくつかのフリーゲームを開発・公開しておられるゲーム創作サークルさん。
そして今回の文化祭では、自走するウンコをうまくジャンプさせてトイレにINするアクションゲーム「ウンコテクニカ」のSTEAM版をアプローチされています。
しかし、ウンコと聞いて想像するゲーム性とは全く異なり、シンプルでレトロ感漂う且つスタイリッシュなグラフィックと、なんとも気持ちのいいサウンドで楽しめるパズルアクションゲームといった具合!
コンボを繋ぐ快感、手に汗握る骨のあるステージ構成、スタイリッシュなBGM!
これほどまでにウンコを主役にかっこよく表現した作品がほかにあったでしょうかw
黒の御者団さん
プレイヤーがモブの一人となって、ギャルに守られながら大乱闘する斬新なアクションゲーム「大乱闘リバーサイドギャルズ」をSTEAMにて販売中! ゲーム開発サークルさんです。
ベルトスクロールアクションをベースとし、そこにSLGの要素を盛り込んだ独自性の高いゲーム性。
プレイヤーが操作するモブはステータスが低いけど、それぞれ特性のあるキャラが用意されているため、要であるギャルを上手くアシストしていくという、ただのアクションにとどまらない戦略性がありますね!
アイデアとして、ギャルに守られる方というのがとても面白い!
護るアクションはいろいろとあるけど、守られながらアシストする方が主体というのは斬新なアイデアですよね!
きつねのてぶくろ図書館さん
バーチャル劇団と銘打つサークルさん、暖かみのあるデザインと世界観が印象的な公式WEBサイト。
サークル自体がひとつの舞台や物語である事を感じさせる創作サークルさんです。
これまでにティラノスクリプトで開発したノベルゲームを公開しておられ、文化祭では手軽に遊べる診断ゲーム「人魚は涙を知らない」、新作ノベルゲーム「セトギワ遭難ゲーム作家」をご出展です。
ゲーム創作がメインとなっているサークルさんですが、世界観デザインやシナリオライティング、ノベル執筆といった面でのアプローチと技術を感じさせますね!
世界観や設定にアイデアが効いていて、概要を読むだけで興味を持たせてくれます。
パレットゲームさん
ハイクオリティで美しく可愛らしいイラスト、そして数々のゲーム作品を公開しておられる創作サークルさんです。
公式WEBサイトのタイトルが「カラーパレット」とされているのですが、個人的にはこのサイト名が謳っている通りパステル調の美しい色遣いがイラストの魅力を高めていると感じました。
特に、女性キャラクターがとても可愛らしく、髪型やファッションにぴったりで魅力的!
ゲーム作品はさまざまな世界観ですが、日本のノベル作品が持つ幻想的で切ない雰囲気の世界観が漂っていて個人的にもとても惹かれるモノがありました!
キャラクターと世界観の一体感というか、すごくぴったりとイメージが一致しているように感じます!
トマトの缶詰さん
愛らしいキャラクターイラストとグラフィックで、アイデアの効いたシンプルに「楽しい!」ゲーム作品を数々公開しておられるサカモトトマトさんのサークルです。
しかも、おどろくべくはWOLF RPG エディターでこの作品を作っているということ!
RPGはもちろん、パズルゲームやマウスアクション、クイズゲームなど、さまざまなジャンルがあるうえに、そこにアイデアと独自の世界観・デザイン性が盛り込まれています。
プレイしてまず「たのしい!」と思わせてくれる作風とデザイン性、設計・・僕はそれに感服でございます!
うさぎたちの茶会さん
魅力的なキャラクターと世界観で、さまざまなゲームを公開しておられるゲーム創作サークルさん。
また、空想VtuberとしてXなどでもご活動しておられ、Youtubeにも自創作品の紹介など様々な動画も公開しておられます。
そして、今回の文化祭では、絶えず落ちてくる動物のガチャカプセルをルールに従って組み合わせていくパズルゲーム「アニマルガチャ」の正式版を出展しておられます。
所謂、スイカゲームタイプのパズルゲームで、可愛い動物キャラに癒されながらもクセになるゲーム体験ができます。
シンプルなゲーム性の中に戦略性があり、高得点を狙える・・ほんと、こういうのは時間を忘れますよね。
くろあめ工房さん
とても可愛らしいデフォルメキャラと、そのドット絵で作られた数々のゲーム作品を開発・公開しておられるゲーム創作サークルさんです。
まず第一の印象として、キャラクターのデザインと絵柄、色彩が非常に可愛い!
そして、ゲームグラフィックに鮮やかな演出と共に登場しており、世界観そのものへ惹きこまれる魅力を放っています。
また、そのキャラクターのアクスタやミニフィギュアの制作もしてられ、これがまためちゃくちゃ可愛いんですよ!
ゲーム作品はRPGがメインですが、キャラクターと世界観が魅力的な個性を強くはなっています。
12年間に及ぶゲーム創作のご経験は、作品のクオリティと確固たる世界観にしっかりと反映されていると感じました!
ばけねこ探偵事務所さん
可愛いイラストと楽しい世界観で楽しめる謎解きADV「ばけねこ探偵事務所」シリーズでおなじみ、たちやまさんによるサークルです。
今回の文化祭では「ばけねこ探偵事務所 海賊の秘宝」をメインにご出展されていますが、これまで公開済みの作品や可愛いイラストのグッズの数々など、安定のハイクオリティ!
もちろん、イラストとしてゲーム作品としておしゃれで可愛いしハイクオリティなんですが、癒しをくれる開けた世界観が素晴らしいです!
トータル的なデザインが一貫しているので、サークルさんがブランディングされている印象!
猫好きさんにはとくにたまらないサークルさんとその作風!
ぐらたんPさん
おしゃれで美しいキャラクターイラスト、ノベルゲーム作品を公開しておられる創作サークルさんです。
キャラデザをはじめ、ゲーム作品のタイトルなどファッション性も高いなというのが最初の印象でした。
キャラの身につけている衣服のデザインや髪型がおしゃれで、鮮やかな色彩がまたクール!
アニメ的世界観でありながら、どこか音楽からのインスピレーションといったものを感じるおしゃれさです。
個人的におお!っとなったのは、パトラさんのイラストで持っているギターがESPのホライズンの様なシェイプだったのに興奮しましたw
ぷろじぇくと あんせむさん
弾幕系STG「TCSTRIKERS5」をSTEAMにて販売中。ゲーム開発サークルさんです。
クールなサウンドとスタイリッシュな演出で楽しめる弾幕STG。
しかし、それでいて自機や敵機のドットがかわいらしく、オーソドックスに楽しめるゲームデザインと相まって魅力を放っています。
僕はSTGが死ぬほど下手くそなのですが、アーケードでSTGを夢中になってプレイした世代の方には特に、惹きつけられるものがあるのではないでしょうか!
なお、「TCSTRIKERS」シリーズはこれまでにも多々リリースされており、良心的な価格で楽しめます。
弾幕STGのプレイヤーさんは要チェック!
minoaiminoさん
VRビジュアルノベルという新時代のストーリープレイコンテンツとも言えそうな作品を開発・公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
感触としてはゲームとは違うかもしれません・・自分とは違うライフや生活感を体感するコンテンツでしょうか。
非現実やファンタジーを描くのではなく、敢えて日常的な風景と物語を描いている部分に面白さをかんじました。
なんというか、他者の生活感や人生を体感する、自分の人生では怒らなかったエピソードや人とのコミュニケーションを体感する・・そんなコンテンツに感じます!
廃坑の足跡さん
数々のゲーム作品、イラスト、ネタ素材なども数々公開しておられるゲーム創作サークルさんです。
ゲーム作品はオリジナルのイラストとグラフィックで製作されており、イラスト作品の背景の描きこみなど、非常に丁寧な創作作品であるとまず感じました!
また、ゲーム作品のアイデアやタイトルなどからユーモアを感じられ、ネタを仕込んだイラストや素材にはインパクトがあります。
かと思いきや、新作の「Lcrifus(ルクリフス)」は自己犠牲をテーマとしたシリアスな長編RPG。
作風のふり幅が広いですね・・!
ちのメモんさん
おしゃれな背景やUI、夢の中の様な幻想的世界観が印象的なゲーム作品を開発・公開しておられるゲーム創作サークルさんです。
また、作曲やボーカルもこなされるようで、boothにはホラーゲームタイトルの主題歌となる素敵な楽曲もラインナップされています。
植物園×少女×探索ゲーム「disgarden」は夢の中の様な浮遊感のある美しい世界観。
倉庫番風パズルゲーム「第一次タピオカ大戦」は鮮やかでポップ、可愛らしいグラフィック。
ホラーノベル「鈴の隠音」は、邦画の様な静けさの漂う文学的な匂いも感じる。
作風に幅があり、トータル的にデザイン性が高い作品群だと感じました!
切り札シリーズさん
ハイクオリティなヴィジュアル・・のみならず、カードバトルローグライクなど、戦略性の高い作りこまれたシステムのゲーム作品を公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
これがフリーゲームで・・!? と、思わず息を呑むクオリティ!
ダークSFな世界観とクールでスタイリッシュなキャラクターデザイン、グラフィック、システム。
そのどれもが商用作品としか思えぬほどの高水準です。
個人的にも、デザイン性やシステム、世界観がとても好み。
僕の勝手な見解でいうなれば、NIKEなどの世界観が好きな人はどハマりできるんじゃないかと!
女性が美しく可愛らしい・・それでいてダークでスタイリッシュな世界観を楽しむだけでも素晴らしい!
イニシエミライさん
やさしさのあるやわらかなデザインとタッチのキャラクター、イラスト、そしてゲーム作品やゲーム用素材を多数公開しておられる創作サークルさんです。
文化祭では、オープンワールド風RPG「七色の要」をご出展。
自作の素材を使って大きな世界をゲーム創作で・・とてもワクワクします!
pixivやBoothの概要では、非常に細部まで設定された「七色の要」の世界観や舞台を拝見することができます。
現在はまだ制作中とのことですが、すでにプレイ時間はおおよそ7時間と、ボリューム感もフリーゲームの域を超えた充実感!
ファロイド研究室さん
なんとも優しさと愛嬌を感じる可愛らしいイラストと、そのタッチと世界観で楽しめるunity製ゲームを多数公開しておられる創作サークルさんです。
デフォルメ調のキャラクターは皆生き生きとしており、可愛らしくてビビットです。
ゲーム作品もカジュアルに楽しめる作品が多く、その作風には親しみが湧いてきます。
ダークな作品ももちろんすきですが、それとは対照的に元気をもらえる暖かさを感じるので、老若男女問わず親しまれるデザイン性と作風なのではないかと感じます!
UFO通信記録さん
魅力的なキャラクターデザインとイラストで紡がれる、『魔剣』の脅威から世界を救う王道ファンタジーRPG「BraveBringer」を公開中のゲーム創作サークルさんです。
プレイ時間はおよそ20~25時間程度と、フリーでプレイできてしまって良いのだろうか?と思うほどの充実したボリュームとクオリティ!
また、現在は新作RPG作品「ルチアの街の冒険者たち」を制作中で、こちらもカードをめくって進めていくサクサクダンジョン探索など、おもしろいシステムが導入されていて興味深いです!
ふりーむで詳細なレビューが寄せられていることからも、完成されたゲーム作品としての評価されていることは明白。
リリエンゲームさん
美しいイラストのキャラが生き生きと動く! Vtuberを題材としたミステリーノベルゲーム「中の人は誰」をSTEAMにてリリース予定のゲーム開発サークルさんです。
Vtuberは、中の人を解き明かしてはならない・・そんな文化を題材としているのがまた、すごい着眼点ですよね!
たしかに、ぶっちゃけいって中の人には興味持ってしまうところがあるというのはある。
それをミステリーとして表現するというのは、なんとなくタブーに触れるかのような気持ちもあって、すごく興味をそそられます。
ゲームのグラフィックではさながらVtuberの様にキャラが動くので、なおさらこのテーマ性の如く惹かれてしまいます。
今の時代にもぴったりな、すごく面白いテーマだと感じます!
アキハラターミナルさん
RPGやネタ的なカジュアルゲームなど、様々なゲームタイトルを公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
ツクール製のゲーム作品が中心ですが、疑似3DマップやMZ3Dなど様々な表現を取り入れておられることが印象的。
また、ゲームシステムにも各タイトルのアプローチポイントがはっきりと明記されており、プレイヤーの事をかなり意識して練りこんでおられることがとても伝わってきます。
ふりーむで詳細なレビューが寄せられていることからも、完成されたゲーム作品としてしっかり評価されていることが分かります。
仮設工房にゅとりえさん
パズル、ADV、SLGなど、多岐にわたる作風とジャンルのゲーム作品を多々公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
主にはダーク路線の作風ではあるものの、ネタゲー的なゲーム作品もあり、現在はBLゲーであるRPG風のADV「救世パーティの妖精術士様」を制作中。
いやはや、ジャンルも作風も幅が広いですね・・!
そして、なによりすごいと感じましたのが、完成作品を公開するスパンが短く、とてもコンスタントであることです。
それって、実は何よりも強みとなるのではないでしょうか・・!
また、X上でテキストによるゲーム実況なども行っており、二次創作もされるとのこと。
活動の幅も広く、創作活動を何よりたのしんでいらっしゃるなぁと感じました。
みはやさん
クレーンゲーム操作でお寿司をGETし、スコアとなるGET寿司の金額を獲得していくアーケード風のカジュアルアクションゲーム「お寿司クレーン」を開発中、STEAMにてリリース予定のゲーム開発者さんです。
こういう、シンプルに分かりやすいルールでスコアを稼ぐゲームって、何気に一番の時間泥棒ですよねw
単にクレーンゲームを題材とするだけではなくて、お寿司をGETしてその金額をスコアとして換算するというのは、ゲーム内で景品をGETしても現物が手に入るわけではないというその落差的な部分を上手く補完するアイデアの様に感じました!
プレイ動画をみていても、爽快感があって楽しそう・・そして、寿司のGETはめっちゃ大胆で笑いましたw
雷米ゲーム制作所さん
AIロボット少女・ラミさんとの出会いからはじまるカフェの経営SLG「ラミ:コードとコーヒー」を開発中、STEAMにてリリース予定のゲーム開発サークルさんです。
経営SLGの中にも、店舗のデザイン・カスタマイズといった要素に加え、音ゲーで表現されたプログラミング、工房でのラミさんの強化要素など、プレイヤーによる拡張性の高いワクワクする要素が盛り込まれています。
日本の片田舎の静かで優しい世界観と雰囲気、ラミさんをはじめとしたキャラクターの可愛さも素晴らしいです!
この手のカスタマイズ要素やクラフト的要素が盛り込まれたSLGは大好物・・且つ、世界観のゆるりとした雰囲気とデザインの可愛さも素敵!
これは個人的にも大注目のタイトルでした!
謎工房てくてくさん
脱出ゲーム、謎解きゲームを数々公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
RPGツクールで製作されており、各タイトルのプレイ時間は平均1時間30分程度と、気軽にたのしめる謎解きをコンスタントに提供しておられます。
脱出ゲームや謎解きゲームって、好きな人は定期的に摂取したくなるゲームだと思うんですよね。
なので、このくらいのボリューム感でコンスタントに供給されるというのはうれしいのではないでしょうか。
また、「謎ツクラー」と自称しておられるほど、その作風も方向性も一貫しておられます。
確固たるご自身の作風と方向性を持っておられるのは、創作者としての骨子であって強みであると感じました!
アカバリスさん
アクションゲームツクールによる2D横スクロールアクションゲームを公開しておられるゲーム開発サークルさんです。
可愛らしいエルフや魔法少女キャラクターイラストと、そのグッズも展開しておられます。
2Dアクションにはストーリーも用意されており、「魔導の大陸」においてはなんとキャラボイスも用意されています。
マリオ3を彷彿とさせるボードゲームのようなマップでのステージ配置、ストーリー進行、横スクロールアクション!
ストーリーや世界観の表現となるとRPGをまず想像するところがありますが、2Dアクションでワクワクする世界観とストーリーを描かれているのがなんとも楽しいですね!
AirBoost エアシップの騎士(FilterGame)さん
美しく可愛らしい女の子キャラを主役にした2D横スクロールアクションゲーム「AirBoost エアシップの騎士」を開発中、STEAMにてリリース予定のインディゲーム開発サークルさんです。
女の子キャラがとにかく可愛らしく、イラストのクオリティが非常に高い! そして、ゲーム画面のデフォルメされたキャラクターも生き生きとしており、ちびキャラな可愛らしさとスタイリッシュさが同居しています。
ステージのギミックや演出も非常にスタイリッシュで、多関節のぬるぬる動くボスキャラにはあっとうされますね!
この2Dグラフィックならではのおしゃれさと可愛さが、キレのあるアクションゲームの魅力を引き立てていると感じました!
まとめ的感想
これまでのクリエイターズ文化祭でもそうだったんですが、僕が変な時間に勤務する仕事をしている上に祝祭日が関係のないサービス業が故、限定的な時間にしか文化祭の会場に現れる事ができませんでしたw
しかし、今年は開催中に慌てて頒布物を差し替えたり追加したりすることはなく、ひたすらブースを見る事に集中したので、全ブースの拝見とメイン1・メイン2のブースのひとくち感想記事は書き終える事ができました。
ひとまず、僕にとって唯一参加してきたこの「クリエイターズ文化祭」・・今年のひと仕事はなんとか終えたといったところです。
まぁ・・それでも記念撮影にはまた間に合わなかったんですけどもw

↑みんながとりおえた後にコソコソと滑り込んで撮った写真・・切ないw
とはいえ、2日目の夜更けにブースを回ってウロウロしていたところ、ツイキャス配信中のしびさんに出会って、遊んでいただけました!
ともにいたjunさん、Rauさん、広川なつきさん、あおさん、虚構の城跡さんも共に遊んでくださり、最後のカジノバーでは、うにむしやさん、こたろうさんも一緒に遊んでくださいました!
何気に、このひと時が思い出に残りましたぜ・・感謝感激です!🤩

そして、このクリエイターズ文化祭・・主催のベルさん曰くは「服主催の半減さんとノリではじめた」とのことなんですが、今となっては日本屈指の一次創作オンラインイベントだと思います。
・・いや、実際日本最大級なんじゃないでしょうか?
これだけの規模まで人が集まってくる企画を起こせるというのは、ベルさんと半減さんの企画力と行動力あっての事。
そして、お二人のお人柄と創作者さんたちからの信頼あってだと思います。
かなりすごい事!
それに、やはり一次創作であれば創作の形は問わず、気軽に参加・アプローチできるというこのルール、スタイルが多くの創作者さんに刺さっていると思います。
僕は、クリエイターズ文化祭のおかげでつながった創作者さんが多々いらっしゃいますし、参加せずに細々とやっていたら今よりも埋もれていたんじゃないかと思います。
本当に素晴らしいイベント企画なので、ベルさんと半減さんにはひたすらに感謝です。
できるなら、今後もずっと続いてほしい・・そして、5周年アニバーサリーとかやったら素晴らしいw
クリエイターさんの記念グッズとか・・!
主催のベルさん、半減さん、ご出展の創作者さん方、一般来場者として見に来て下さった皆様、お疲れ様&ありがとうございました!
クリエイターズ文化祭、フォーエバー!


コメント